オマケ…2013年5月4日
大阪に戻って来てから3日後、日帰りで高松へ。
岡山まで新幹線で移動し、マリンライナーで坂出→121系で5年ぶりの高松へ。
日帰り旅行自体は頭にあったんですが、「福井と岡山」2つの候補が浮かび、天秤に掛けたら岡山の勝ち。
次に「津山と高松」2つの候補が浮かび、天秤に掛けたら高松の勝ちというだけで、高松へ。
まぁ、せっかく来たのでコトデンだけ少し撮影。
![]() |
コトデンは5年前にも撮影したのだが、この時元名古屋市交車を撮影できなかった。 今回はこれも撮影出来たので、OK! 600形は元名古屋市交250形で、さらに元を辿ると、700形を先頭車化改造した車両だそうだ。 ちなみに、腰部の緑は長尾線カラー。 |
![]() |
元京王5000系の1100形。 腰部のカラーが黄色は琴平線カラー。 |
![]() |
こちらは元京急700形の1200形50番台。 0番台は琴平線、50番台は長尾線の所属だが、0番台に長尾線所属編成がいるらしい。 4ドア車なのでラッシュには重宝する。 |
![]() |
元京急1000形後期車の1300形(長尾線所属)。 初期車が1080形として在籍しているが、こちらは京急時代の装備ほぼそのままなため、初期車との連結運転は出来ない。 |
コトデン撮影後、うどんを食べてようやく岡山へ。
ここでは「例の店」に行ってみたものの、良い商品が無くすぐ撤収。
その後は新神戸→谷上周りで、初の北神・神鉄ルートを使って三宮へ。
![]() |
神鉄5000系。 現在の神鉄の主力車両。 |
![]() |
1300系。 旧デザインの1000系グループの一員。 |
![]() |
「ウルトラマン」こと3000系。 神鉄初のアルミ車体・冷房車で、5000系に次ぐ第2の主力車。 |
三宮で少し買い物をして、JRにて帰宅。
オマケ感想
谷上寒かった…
戻ります