今回は、私自身初となるGW旅行
目的地は、山口!!
山口と言えば、何と言っても
SLが走ってる!!

そう、今回はこのSLを中心とした2泊3日の小旅行



一日目…2011年4月29日
テーマ
『SLに乗る!!』

この日は8時21分発の『のぞみ99号』に乗車
これも生涯初となるN700系
ただ、自由席は混雑が激しく、岡山までこれまた初めてとなる立ち席を経験するという事態に
さらに、この混雑のせいで6分ほど遅れての運転となり、新山口には10時20分頃到着

新山口の新幹線改札を抜け、一気に山口線ホームまでダッシュ!!
すると、丁度5両の客車を推しながらSLが入って来ました

これぞ山口線を走る『SLやまぐち号』
「貴婦人」の愛称を持つC57型中型旅客用テンダー機関車の1号機が、レトロ調に改造された12系急行型客車5両を牽引
私が乗ったのは1号車
「展望車風」と呼ばれる、開放式展望デッキを備えた客車
車両番号は「オハフ13 701」
これが「展望車風」最大の特徴である展望室と、開放式展望デッキ
SLやまぐち号の切符を持っていれば誰でも入室可能
但し上り新山口行はC571の真後ろになることから展望デッキに立つことは出来ない
「展望車風」の客室
赤でコーディネイトされており、雰囲気は丸で高級ホテル
12系客車なので冷暖房も完備
「展望車風」車両説明
乗降口付近に掲げられており、誰でも閲覧することが出来る
「展望車風」の乗降口
12系客車なので折戸式自動ドア
ドア化粧板は白でコーディネイト


10時47分
高らかな汽笛を一声、C571+12系レトロ客車『SLやまぐち号』は新山口駅を出発
これから2時間のノスタルジックな旅の始まり
この時聞いていたBGMは、勿論GODIEGOの『The Galaxy Express 999』

新山口発車後に展望デッキから1枚
この日は暖かく、心地良い風を受けることが出来て非常に良かった
客室から1枚
新山口から山口(宮野)までは山口の市街地を走る
建物が多く、ちょっとミスマッチな風景だが、これもまた良い
またこの区間は路線が平坦なため、煙を上げてぐんぐん加速


『SLやまぐち号』は、山口の市街地では途中、日本有数の天然温泉が湧く湯田温泉(今宵のホテルがある場所)と山口県の中心地山口に停車
山口を出ると先程より少しスピードが落ちて、いよいよ山越えを予感させるような雰囲気に

その山越え準備は、仁保停車中に実施
6分間の停車時間の間にボイラーの圧力を高めます

仁保停車中に記念撮影(何をやってるんだ!!)

(気にしない気にしない)


11時29分、仁保駅を出発
次の篠目駅まで20分くらいかけて25‰上りこう配、つまり山を登ります
途中山口線最長の『田代トンネル』を筆頭にトンネルを多く抜けるこの区間
SL列車がトンネル内走行中に窓を開けるのはご法度だし、展望デッキにずっと立ってると大変
(私はずっと客室にいましたが、それでもほのかな煙の香りが漂ってきました)

山を登りきったところにある篠目駅
使用はしていないが、給水塔と腕木式信号機が残されている
♪汽車は〜、闇を抜〜けて、ひか〜りのう〜みへ〜
は行かないけれど、篠目辺りから田園風景に一気に変わる


篠目から長門峡を過ぎ、地福で4分停車
この間にちょっとC571を撮影

サイドからC571を見る
本線上を走る、活きた蒸気機関車を間近で見られるって、ホント感動もの
地福発車後に展望デッキから
空気がとても美味しかった
ちょっと視点を変えると、鯉のぼりが泳いでいた
何とも長閑で良い風景


地福の次は鍋倉、徳佐に停車
徳佐はリンゴが有名だそうで、徳佐リンゴ園が近くにあるそうです


そして、新山口から2時間
『SLやまぐち号』は終点、津和野に到着
ここはもう島根県

津和野到着後、12系を留置線(1番線)に入れ替え、C571は奥の転車台で90度向きを変え、奥の専用留置線でしばしの休憩
この間に水をしっかり補給

客室から津和野の街並みを見る
この風景が見えてきたら、2時間のレトロ旅の終点、津和野駅はすぐそこだ
「山陰の小京都」津和野の玄関口、津和野駅
新山口から2時間
津和野まで走り抜いたC571は、ここでしばしの休憩
休憩中に折り返し上りの運転に向けた準備をしておく
C571の休憩所近くにC571とC56 160の車歴・諸元表がある
最高速度は、所属の梅小路蒸気機関車館データによると、C571が100km/h、C56 160が75km/h
津和野駅には、山口線で活躍したD51 194が保存されている
運転席に入ることもできるみたい


津和野で折り返しの普通まで2時間あるので昼食を摂り、ちょっと風景写真やキハ187系「スーパーおき」を撮り、
程良い時間になって駅に入り、C571の相方を務める12系客車を各車両別に撮影
ここら辺の写真はmixiに簡単にアップしてます


14時46分に津和野を離れ、今度は篠目駅へ
給水塔・腕木式信号機と『SLやまぐち号』を絡めようという作戦
この作戦時、何と地元の方から「敷地内に入ってもいいよ」と言われ、恐縮ながら敷地内で撮らせていただきました
本当にありがとうございます

上りの『SLやまぐち号』は篠目で4分停車
ここでキハ40系と交換
給水塔・腕木式信号機と、『SLやまぐち号』


発車シーンを動画にて撮っております
こちらでご覧になれます


このあと80分待ってキハ47の2連で湯田温泉に戻り、スーパーホテルに宿泊
天然温泉に入ってきちゃいましたよ


二日目